Site cover image

Site icon imageExcelおさるくんのastro-notion-blog

VBA / Python / Notion / AIによる業務効率化とデータサイエンスに関する情報を発信しています!

Post title icon徹底解説!Perplexityのリサーチ機能と使い方|Web検索の新常識

Featured image of the post

💬
今回は生成AI「Perplexity AI」を使ったリサーチの方法と機能を徹底解説!最新のWeb検索技術を活用し、情報を効率的に要約・表示する使い方を紹介します!

徹底解説!Perplexityのリサーチ機能と使い方

デジタル時代の情報爆発!?により、私たちは日々膨大な量のデータと向き合っています。

世界のデジタルデータ量は2025年には約180ゼタバイト(ZB)に達すると予測されています。

その量はなんと全宇宙の星の数(約200垓個=20ゼタバイト)を遥かに上回る規模のデータ量だそうです。

検索エンジンやSNS、YouTubeなど、情報源は多岐にわたり、必要な情報を効率的に見つけ出すことが困難になっています。

この課題に革新的なソリューションを提供するのが、今回ご紹介する次世代の検索プラットフォーム「Perplexity AI」です。

Image in a image block

1️⃣ Perplexityの基本機能とは?

Perplexityのリサーチ機能の特徴

Perplexityの革新的なリサーチ機能は、以下の3つの重要な柱に支えられています:

  1. リアルタイム性に優れた情報収集能力

    従来のAIモデルが過去のデータに依存するのに対し、Perplexityは常に最新のウェブ情報にアクセスします。

  2. 高度な情報統合能力

    複数の信頼できる情報源からデータを収集し、論理的に整理して一貫性のある回答を生成します。矛盾する情報や不確かな情報を適切にフィルタリングし、質の高い情報のみを提供します。

  3. 透明性の高い情報

    回答に対して情報源を明確に示すことで、情報の信頼性を担保しています。

どのようにして情報を検索するのか?

Perplexityの検索は、直感的なチャット形式が採用されています。人に尋ねるようにAIに質問してみてください。

さあ、好奇心を開放しましょう!

Image in a image block

ウェブ検索を利用する際はフォーカスをウェブにします(デフォルトの設定)

Image in a image block

例えば、「2024年の日本のAI市場について、具体的な成長率と主要プレイヤーを教えて」といった質問で、詳しい情報を得ることができます。

Image in a image block
Image in a image block

さらに、検索結果に基づいて追加の質問を投げかけることで、より深い洞察を得ることができます。

例えば、「日本のAI市場で起きている最新のトレンドは」というような対話的なアプローチにより、段階的に情報を掘り下げ、深堀りすることが可能です。

Image in a image block
Image in a image block

また、Perplexityは文脈を理解する能力に優れているため、連続した質問でも前後の文脈を踏まえた適切な回答を提供します。リサーチ内容が複雑な場合も、人に尋ねるように質問するだけで情報を収集することができます。

このように、Perplexityは単なる検索エンジンを超えて、あなたの優秀な秘書、情報分析のパートナーとなってくれます。次世代の情報収集ツールとして、ビジネスや研究、勉強など、幅広い場面での活用が期待されています。

Perplexityを使ったリサーチの効率化

デジタル時代のリサーチ作業において、効率と正確性の両立は重要な課題です。

Perplexityは、この課題に対する画期的なソリューションを提供します!

従来のリサーチ手法では、複数のウェブサイトを行き来しながら情報を収集し、手作業で整理する必要がありました。みなさんもご経験があるかもしれませんが、ウェブ上から様々な情報を検索・調査し纏める作業は時間と労力が必要となるうえに、重要な情報を見つけ出せないこともありました。

Perplexityを活用することで、このプロセスが劇的に効率化されます!

一つの事例として、特定の業界動向について調査する場合、従来であれば数十分かかっていた作業を数分で完了させることも可能です。AIが複数の信頼できる情報源から関連データを収集し、整理された形式で提示してくれるためです。

例えば、「日本の大手キャリアの2024年度の直近の決算概況を一覧にしてまとめてください」と指示するだけで必要な情報をウェブ上から検索・取得して、ソースのリンク付きで表にまとめてくれます。

Company NameSales (Billion Yen)Operating Profit (Billion Yen)Profit Before Tax (Billion Yen)Interim Profit (Billion Yen)
ソフトバンク3152.1585.9525.6393.7
NTTドコモ2993.8553.3577.5389
KDDI285575731-3512
Image in a image block
Image in a image block

2️⃣ Perplexityと他の検索エンジンの違い

PerplexityとGoogleの比較

Googleは長年、検索エンジンの王者として君臨してきました。

しかし、Perplexityは従来のGoogle検索とは異なるアプローチで、新しい価値を提供しています。

項目GooglePerplexity
検索方式ウェブページのインデックスベースAI による情報理解・統合
情報処理SEOアルゴリズムによるランキング文脈を考慮した情報の統合
結果表示リンクリストの提示直接的な回答の生成
ユーザー体験情報の取捨選択が必要整理された情報を直接提供
情報源全ウェブページが対象信頼性の高い情報源を優先

Google検索の場合、調べたいキーワードを検索ボックスに入れて、ヒットしたwebページを表示、その中から必要な情報を見つけ出すという手順になりますが、Perplexityの場合、直接人に話しかけるようにチャットに打ち込むだけで必要な情報を整理された形式で取得できます。

ChatGPTとPerplexityの違いは?

AI技術を活用したツールとして、ChatGPTとPerplexityは異なる強みを持っています。ChatGPTは事前学習モデルに基づく強力な言語生成能力を持つ一方、情報の信頼性の面で制限があります。

Perplexityの優位性は、リアルタイムの情報アクセスにあります。常に最新のウェブ情報にアクセスし、適切に統合して提供できます。また、すべての情報に対して出典を明示することで、回答の信頼性を担保しています。

💬
ChatGPT searchが有料版ユーザーで利用可能に!

2024年10月31日、ChatGPTの有料版(ChatGPT PlusおよびTeam)に新しい検索機能「ChatGPT search」が実装されました。今年7月に発表された「SearchGPT」をChatGPTに統合したものです。この機能により、ChatGPTは単なる会話AIから、インターネット上の最新情報にもアクセスできる、より強力なツールへと進化しました。

Image in a image block

どの検索エンジンが優れているのか?

検索ツールの選択は、具体的なユースケースによって異なります。

  1. 一般的な情報検索

    Googleは幅広い情報へのアクセスと、使い慣れたインターフェースを提供します。日常的な検索には最適です。

  2. 専門的な調査

    Perplexityは、深い理解と情報統合が必要な専門的な調査に威力を発揮します。特に、学術研究ビジネスのリサーチにおいて効果的です。

  3. 創造的タスク

    ChatGPTは、文章生成やアイデア出しなど、創造的なタスクに適しています。最適な結果を得るためには目的に応じてツールを使い分け、それぞれの強みを活かすことが重要です。例えば、初期の広範な調査にGoogleを使用し、詳細な分析にPerplexityを活用し、アイデアの展開にChatGPTを使用するという組み合わせなどが考えられます。

Image in a image block

3️⃣ Perplexityの利用方法

無料版と有料版の違い

Perplexityのサービス体系は、ニーズに応じて柔軟に選択できるよう設計されています。

Perplexity 無料版とPro版の機能比較表
機能カテゴリー無料版Pro版(月額20ドル)
検索機能基本的な検索・質問機能高度な検索機能とカスタマイズ設定
AIモデル標準的なAIモデル最新のGPT-4モデル
情報ソース一般的な情報源のみより広範な情報源へのアクセス
回答生成基本的な回答生成より詳細で高度な回答生成
画像生成非対応AIによる高品質画像生成
ドキュメント分析非対応PDF、Word、Excel等の分析機能
データ分析基本的な分析のみ高度なデータ分析ツール
カスタマイズ限定的詳細な検索設定のカスタマイズ

※Pro版は無料版のすべての機能に加えて、上記の追加機能が利用可能です。

特筆すべきは、Pro版の費用対効果の高さです。頻繁に調査や研究を行う方にとって、時間節約と情報品質の向上という観点から、投資に見合う価値を提供します。

※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOのユーザーなら有料版が1年間無料で利用できます!

Image in a image block

登録方法と使い方のステップ
  1. ブラウザでPerplexity.aiにアクセス

  2. 左下の「新規登録」をクリックしてアカウントを作成
    Image in a image block

  3. Google・Appleアカウントまたはメールアドレスで登録
    Image in a image block

  4. 検索バーに質問を入力して利用開始
    Image in a image block

なお、モバイルアプリも提供されており、iOS/Androidの両方に対応しております。

Image in a image block
Image in a image block

実際の利用シーンを紹介

ビジネスシーンでは、市場調査やトレンド分析に活用できます。例えば、特定の業界の最新動向を重点的に、複数の情報源から取得したデータを自動的に整理して提案してくれます。

学術研究では、論文や専門資料の効率的な検索が可能です。関連研究成果や統計データを集中的に見つけ出し、要約された形で確認できます。

日常的な利用では、製品の比較や旅行計画の進め方など、さまざまなシーンで活用できます。

Image in a image block
Image in a image block

複数のレビューサイトやブログの情報を統合し、バランスの取れた情報を提供してもらえます。


4️⃣ Perplexityを活用したリサーチテクニック

効率的な情報収集の方法

Perplexityを活用するためには、質問の仕方が重要です。具体的で明確な質問を心がけて、対話の中で条件を追加していきます。 「について教えて」という質問よりも、「2024年の企業向けAIソフトウェア市場の規模と主要プレーヤーについて、具体的な数字を含めて説明して」というように具体的に質問することで、より精度の高い回答が得られます。

質問のプロンプト作成のコツ

効果的なプロンプトを作成するためには、以下のポイントを意識します。

まず、時期や地域、分野などの具体的な条件を指示します。

Image in a image block
Image in a image block

次に、情報の形式(数値データ、比較分析、表データ)を指示します。

Image in a image block
Image in a image block

必要に応じて「信頼できる公式データのみを使用して」と言うことで、より質の高い情報を得ることができます。

Image in a image block

結果の表示方法とその活用

Perplexityの検索結果は、回答内容に情報ソースへのリンクが表示されます。結果を効果的に活用するために、まずは概要を確認し、必要に応じて原典にあたることで、より深い理解を得られます。

また、「フォローアップ」機能を使用することで、得られた回答についてさらに詳しく掘り下げることができます。


5️⃣ 最新のPerplexityの機能アップデート

追加された機能のチェック

Perplexityは定期的に新機能を追加しており、2024年に入ってからも重要なアップデートが行われています。 特に注目すべき新機能として、画像認識機能の強化、Webページに変換などが挙げられます。

画像認識機能の強化

例えば、エラーメッセージなどコピーできない文字なども画像のスクショを与えて文字起こしすることが可能です。

Image in a image block

新機能『Pages』| 検索結果をWebページに変換

🔻以下のようにページとして共有することが可能です

右上のページに変換をクリックすると検索した結果をもとに公開可能な記事を作成することができます。

Image in a image block

記事の追加やタイトルの編集もPerplexity AIを使えば簡単に修正可能です。

Image in a image block

ライブラリ(管理ページ)の中で公開ページの確認もできます。

Image in a image block

開発者からの最新情報

開発チームは定期的にブログやSNS最新情報を発信しています。

注目すべきは、AIモデルの継続的な改善と、ユーザーインターフェイスの最適化です。

また、プロフェッショナル向けの新機能の開発も進められており、より専門的な用途にも対応できるよう進化を続けています。


6️⃣ Perplexityの活用方法のまとめ

これまでの内容を振り返る
  • Perplexity AIは、従来の検索エンジンとAIの機能を融合させた革新的なリサーチツールとして、情報収集の新たなスタンダードを確立しています。
  • 信頼性の高い情報源、対話形式でのインターフェースが提供されています。
  • ビジネス、研究、日常生活など、さまざまな場面での活用が可能です。

新たな活用法についての提案

Perplexityの活用をさらに発展させるためには、以下のような方向性が考えられます。

ビジネスシーンでは、定期的な市場調査やコンペティター分析に組み込むことで、効率的な情報収集が実現できます。チーム内での情報共有ツールとして活用することで、知識の共有が促進されます。

研究活動においては、文献レビューの初期段階でPerplexityを活用することで、関連研究の全体像をしっかり認識することができます。

最新の研究動向のモニタリングツールとしても有効です。

個人利用では、自己啓発のツールとして活用することで、効率的な学習が可能になります。

最近の私のPerplexity活用方法

今回の記事のテーマとは少しズレてしまいますが、最後に最近の私のPerplexityの活用方法をご紹介します。

  1. VBAやPythonのコード生成

    プログラミングのコードやメールの返信文を生成する際はフォーカスの設定を作成にします。

    Image in a image block

    ※Web検索を使用しない学習済みデータでも十分なコード生成ができます、何よりウェブ検索を行わないことでスピーディーな応答結果が得られます!

    また、AIモデルはClaude3.5 Sonnetを使用すると出力の精度が高いです。

    Image in a image block

  2. 画像生成

    画像生成を指示しても最初はできないと言われます。

    Image in a image block

    しかしながら、実は右上の画像を生成するというところからカスタムプロンプトを入力することで画像を生成することができます。

    Image in a image block

    ※プロンプトを英語にするのがポイントです!

    画像が生成されました!

    Image in a image block
    Image in a image block

    ちなみに画像生成のモデルはFLUX.1を使用しています。

    Image in a image block

最終的な評価と結論

Perplexity AIは、情報過多の時代における効果的な情報収集・整理ツールとして非常に有用だと考えます。

特に以下の点で優れたパフォーマンスを発揮しています:

  • 情報の正確性と信頼性の保証
  • 効率的な情報収集と要約機能
  • 使いやすいインターフェース
  • 継続的な機能改善とアップデート

ただし、完璧なツールというわけではありません。専門性の高い分野や、非常に詳細な情報を必要とする場合には、従来の検索方法と組み合わせて使用することが推奨されます。

また、現在はChatGPTやGeminiにも最新のウェブ情報を収集する機能が実装されてきています。

他のAIツールと比較しながら2025年は何がディファクトスタンダードとなるか非常に興味深いところです!

Perplexityは、私たちの情報収集の方法を革新的に変える可能性を秘めています。

今後のアップデートや機能追加により、進化が期待される中、このツールを効果的に活用することで、より効率的で質の高い情報収集が可能になるでしょう。

Image in a image block

7️⃣ さいごに

  • 最後までお読みいただきありがとうございます!
  • この記事へのご質問やアドバイスがありましたら、ぜひコメントもお待ちしております。
  • X(Twitter)でもVBA、Python、AIに関するアウトプットをしていますので、フォローいただけますと嬉しいです😆